志賀海神社

神社のご案内

【延喜式神名帳】
 筑前國糟屋郡
 志加海神社(しかのわたつみのかみのやしろ)〔並名神大〕

御祭神

中殿  底津綿津見神(そこつわたつみのかみ)
左殿  仲津綿津見神(なかつわたつみのかみ)
右殿  表津綿津見神(うはつわたつみのかみ)

由緒

古来、玄界灘に臨む交通の要衝として聖域視されていた志賀島に鎮座し、「龍の都」
「海神の総本社」と称えられ、海の守護神として篤く信仰されている。
御祭神は伊邪那岐命が筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原において禊祓(ミソギハラヒ)を
された際に、住吉三神と共に御出現された綿津見三神で、神裔安曇族によって奉斎されて
いる。
御祭神が、禊祓で御出現された神であることから不浄を特に嫌い、諸々の穢・厄・災・罪
を祓い清め、また、海の主宰神であることから水と塩を支配し、私達の生活の豊凶をも
左右する御神威を顕現されている。
当社の創建は明らかではないが、古来、勝馬の地に表津宮・中津宮・沖津宮の三社で奉斎
されていた。二世紀(遅くとも四世紀)に表津宮(底津綿津見神)が当地勝山に遷座、併
せて仲津綿津見神・表津綿津見神が奉祀されたと伝えられている。当社の創建は明らかで
はないが、古来、勝馬の地に表津宮・中津宮・沖津宮の三社で奉斎されていた。二世紀
(遅くとも四世紀)に表津宮(底津綿津見神)が当地勝山に遷座、併せて仲津綿津見神・
表津綿津見神が奉祀されたと伝ええられている。
往時の社殿は壮麗で、末社三七五社、社領五十石を有し、奉仕する者も百数十名いたなど
繁栄を極めた。社伝には神功皇后の伝説を多く残し、元寇の役など国家の非常の際に嚇々
たる御神域を顕示された事から、社格も貞観元年(八五九年)従五位上、『延喜式』には
明神大社、大正十五年(一九二七年)には官幣小社の殊遇をうけている。

《御例祭》御神幸祭、国土祭  10月第2日曜日前後(隔年斎行)
《特殊神事》歩射祭、御神幸祭、山誉(種蒔)漁猟祭(福岡県無形民俗文化財)

                               「境内案内板」より  

アクセス

【車】
 都市高速香椎浜インターより志賀島方面、25分。
 古賀インターより志賀島方面、35分。
 ※神社横に駐車場あり。
【福岡市営渡船】
 博多ベイサイドプレイスより志賀島行き、30分。
 志賀島渡島場より徒歩10分。
【西鉄バス】
 中央郵便局前より21番系統 志賀島小学校行きバス 75分。
 志賀島バス停徒歩10分。
【JR】
 香椎線西戸崎駅下車、西戸崎駅前より西鉄バス勝馬行乗車、10分。
 志賀島下車、徒歩10分。


PAGE TOP